- [C4D] ノード材質のビューポートおよびエクスポートの忠実度を自動ベイクによって改善しました。この機能はプリファレンスの新しいオプションを通じて有効にできます。
- [C4D] Linuxで3rdパーティーのオブジェクトフォーマット(例えばGLTF)を使用する際、材質インポートが機能しないバグを修正しました。
- [C4D] 小さなシーンユニットを使用すると、シェーダープレビューに水平のストライプが表示されるバグを修正しました。
- [C4D] 特定の条件下でノードのシェーダープレビューが空白になるバグを修正しました。
- [C4D] ノードのソロオプションを使用すると、UVが欠落または不正になるバグを修正しました。
- [C4D] Pyroボリュームで速度がある場合、不正なぼかしを引き起こすバグを修正しました(Cinema 4D 2025)。
- [C4D] プロジェクトタブのRSLightオブジェクトリストでUIのグリッチを修正しました。
- [C4D] 特定の条件下でタンジェントを生成するとクラッシュする問題を修正しました。
- [C4D] プリファレンスで材質プレビューのモードを簡素化しました。
- [Maya] HypershadeにRedshiftマテリアルビューを追加しました。
- [Maya] RS ProxyでAlembicファイルのサポートを追加しました。
- [Maya] USD Proxyのフレームオフセットをサポートしました。
- [Maya] USD Proxyのマテリアルオーバーライドをサポートしました。
- [Maya] USD Proxyの可視性フラグのオーバーライドをサポートしました。
- [Maya] USD ProxyのObjectIDオーバーライドをサポートしました。
- [Maya] ビューポートでUSDプロシージャルn-gonsが時折誤った法線を表示する問題を修正しました。
- [Maya] 無効なファイルパスを持つUSDプロシージャルを処理しました。
- [Maya] USDプロシージャルのbboxが更新されない問題を修正しました。
- [Maya] 特定のデータが欠けているUSDファイルにより発生するクラッシュを修正しました。
- [Maya] プロキシノードのファイルセレクタで.usdaファイルが表示されない問題を修正しました。
- [Max] Autodesk OpenPBRマテリアルのサポートを追加しました。
- [Max] エリアライトのデフォルト値を変更しました:"Block Rays"はオフになり、"Camera Contribution"はゼロになりました。
- [Max] RSマテリアル出力を使用している場合にディスプレイスメントが無視されるバグを修正しました。
- [Max] RSシーンコンバータに、RSマテリアルをRSスタンダードマテリアルに変換するツールを追加しました。
- [Max] RSシーンコンバータ:VRayMtlをRSスタンダードマテリアルに変換することをサポートしました。
- [Max] RSシーンコンバータ:CoronaLegacyMtlをRSスタンダードマテリアルに変換することをサポートしました。
- [Max] RSシーンコンバータ:CoronaPhysicalMtlをRSスタンダードマテリアルに変換することをサポートしました。
- [Max] RSシーンコンバータ:CoronaColorCorrectをサポートしました。
- [Houdini] Houdini 20.5.522のサポートを追加し、20.5.410のサポートを終了しました。
- [Houdini] USDプロシージャルノードにバリアントのサポートを追加しました。
- [Houdini] USDプロシージャルノードに複数のマテリアルオーバーライドのサポートを追加しました。
- [Houdini] ヘアカーブに頂点属性のサポートを追加しました。
- [Houdini] AlembicプロシージャルのOBJレベルオプションのIPR更新をサポートしました。
- [Houdini] エリアライトのデフォルト値を変更しました:"Camera Contribution"はゼロになりました。
- [Houdini] ベクトルまたはスカラーグリッドを簡単に処理するために、ボリューム速度グリッドオプションのGUIを更新しました。
- [Houdini] 多くのスレッドからプロシージャルAlembicをパックレンダリングする場合のレンダリングに影響を与える可能性のあるバグを修正しました。
- [Houdini] シーンからすべてのプロシージャルを削除した後のIPRクラッシュを修正しました。
- [Houdini] ビューポートのレンダーリージョンツールにいくつかの問題を修正しました。
- [Hydra] Solaris 20.5.522のサポートを追加し、20.5.410のサポートを終了しました。
- [Hydra] Redshift USDプロシージャルLOPにバリアントのサポートを追加しました。
- [Hydra] Redshift USDプロシージャルLOPに複数のマテリアルオーバーライドのサポートを追加しました。
- [Hydra] ヘアカーブに頂点属性のサポートを追加しました。
- [Hydra] MacOSでSOPボリュームおよびCOP/Copernicusテクスチャのレンダリングをサポートしました。
- [Hydra] エリアライトのデフォルト値を変更しました:"Camera Contribution"はゼロになりました。
- [Hydra] ベクトルまたはスカラーグリッドを簡単に処理するために、ボリューム速度グリッドオプションのGUIを更新しました。
- [USD Procedural] バリアントのサポートを追加しました。
- [USD Procedural] .usdファイルの内容更新のサポートを追加しました。
- [USD Procedural] マテリアルの割り当てとオーバーライドのサポートを追加しました。
- [USD Procedural] 資産の再読み込みによるIPR変換の更新性能を向上させました。
- [USD Procedural] 複数のプロシージャルインスタンスから同じ資産をレンダリングする際にクラッシュを引き起こす可能性のあるバグを修正しました。
- [Katana] ヘアカーブに頂点属性のサポートを追加しました。
- [Katana] エリアライトのデフォルト値を変更しました:"Camera Contribution"はゼロになりました。
- [Katana] 複数の資産で使用される場合、材質リソースに影響を与える可能性のあるバグを修正しました。
- [Blender] "Scene as Proxy"および"Object to Proxy"インターフェースパネルに“ユーザープレフィックス”および“フレームパディング”オプションを追加しました。
- [Blender] 代理インポートインターフェースに新しいRS代理項目リストを追加し、ユーザーがレンダリングから除外したいオブジェクトを選択できるようにしました。
- [Blender] エリアライトのデフォルト値を変更しました:"Block Rays"はオフになり、"Camera Contribution"はゼロになりました。
- [全体] Maxonノイズシェーダーに回転パラメータを追加しました。
- [全体] OpenPBR材質サーフェスシェーダーのサポートを追加しました。
- [全体] スタンダード材質に新しいエネルギー保存Oren-Nayarディフューズモデル"EON"を追加しました。
- [全体] OpenPBRシェーダを補完するために、新しいSurfaceTangentクエリシェーダを追加しました。
- [全体] プロキシの読み込みに失敗した場合にクラッシュするバグを修正しました。
- [全体] プロキシファイルの体積モーションブラーが正しく計算されないバグを修正しました。
- [全体] 体積属性ノードをスタンダードボリュームディスプレイスメントスケール入力に接続するとクラッシュするバグを修正しました。
- [全体] 体積グリッドの有効化/無効化時にクラッシュするバグを修正しました。
- [Alembic Procedural] ヘアカーブに頂点属性のサポートを追加しました。
- [Alembic Procedural] モーションブラーが無効になっている場合、速度属性のある資産からクラッシュする問題を修正しました
Redshift 2025.4.0 (2025.04) – 2025年4月2日

Doug Y
- 更新
この記事は役に立ちましたか?
/
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。